会社に入ってよくあるトラブルは、人間関係です。
みなさんの働く職場はいかがですか?
人間関係のトラブルなんてない!
という会社の方が少ないのかもしれません。
いろんな個性を持った人が働く会社という組織においては
トラブルはつきものなので、そのトラブルをいかに未然に防ぐか?
またいかにして最小限に収めるのか?
ということがとても重要になってきます。
人間関係のトラブルは会社組織の大小に限らず、どんな組織においても
発生するものなので、
「うちは人数が少ないから」
「うちはみんな優しいから」
「うちは多いから仕方ない」
「あって当たり前」
と他人事にせず、きちんと対応策を持つことが重要です。
心理的なストレスは実際に目に見えるものではないため
とても丁寧なフォローが必要なんです。
人それぞれ感じ方は違いますので自分の考えや理想を押し付けることの
ないよう対応したいですね。
私も過去20代の頃、職場の上司と些細なことをきっかけに無視をされたり
嫌味を言われたりして、それまで少なくとも良好であった関係がその日を境に
一瞬にして最悪になった経験があります。
ただ、それが原因で職場を辞めるという選択肢は私にはありませんでした。
それは、先にお伝えしたように
全ての会社の中で、社内全員が自分と相性がいい
なんていう会社はないからです。
またそれまで自分が積み上げてきたものが
その相手によって、ゼロになってしまう(辞める)なんて
おかしいですよね?
世の中には色んな考えを持ってそこで働いている人や
色んな想いがあって働いている人
色んな性格の人がそこで働いています。
合わない人がいるのは当たり前。
だからこそ、合わない人とどう付き合うか?というところに
焦点を合わせるべきなんです。
人間関係のトラブルは、仕事にも影響するので
周りの人がそのストレスに気づき、一人で落ち込まないような気遣いを
することも必要です。そのために必要なのは日頃からの積み重ねになるので
以下の点について参考にしてみてださい。
1. コミュニケーションの改善で変わる人間関係
オープンな対話
定期的なミーティングや会議などを設け、従業員が意見を自由に
交換できる場を作る。
弊社では月に一度社内全体ミーティングがあります。
各事業所で抱えている問題や会社全体での課題について意見交換をし
ています。
仕事のことなどでは、そういった他者の意見も参考にできる場で、複数人で
問題解決に向けて話し合う場は有効です。
ただ、プライベートな問題や特定の人間に関係することの場合は
配慮が大切です
相手の話をしっかりと聞き、理解する姿勢を持つことはお互いとても大切です。 また、当たり前ですが、立ち話などはせずきちんと時間を設けたり、また話しやすい
静かな場所で話を聞くことが相手への配慮となります。
誤解や不満を未然に防ぐことができるので、社内でのミーティングや個別の面談などは
お互いが納得するまで行うことが理想的です。
2. 問題の特定
トラブルの原因を明確にし、具体的な問題点を洗い出すことも大切です。
両者の話をじっくり聞き、どんな行き違いがあったのか?
どんな考えの違いがあったのか?
などトラブルのきっかけになった原因を見つけます。
時には関係者全員で解決策を検討し、実行に移すのもいいかもしれません。
たまたま起きていることで、もしかすると今起きていない関係者であっても
今後トラブルが発生しないという補償はどこにもないんです。
2. 明確な役割分担
役割分担の明確化
各メンバーの役割と責任を明確にし、誤解やすれ違いなどを防ぎましょう
年齢や見た目で判断するのではなく、社内における職位でお互いの関係性を
明確にします。
仕事とそれ以外の時間などのケジメもとても重要です。
関係性によっては馴れ合いによってお互いの職位を尊重しない発言や行動が
気づかないところで相手を傷つけていることもあるのです。
期待値の調整
業務に対する期待値を事前に共有し、不満の原因を減らす。
業務をどれだけこなせるかというのは、経験値や知識などが関係してきます。
自分は会社においてどれだけの業務をこなす必要があるのか?ということを
改めて見直す機会を設けることも重要です。
その際に、入社何年目の職員であればここまでは自分でできる
といった明確な期待値がわかるといいですね
いかがでしょうか?
会社における人間関係は必ずあるものです。
なので、人間関係でトラブルが起きた時に、一人で悩まずに誰かに話せると
いいですね。
それは必ずしも会社の中に限らず、家族でももちろんいいと思いますし
昔からの親友でもいい、自分の気持ちを素直に話せれば
誰でもいいと思います。
コミュニケーションを日頃からとることがとても有効だと思うのですが、
人と話すがのが苦手な人はまずは「元気な挨拶」から始めるのも
いいかもしれませんね。 (staff)
#人間関係
#社内トラブル
Komentarze