top of page
5領域との関連について
健康・生活 (1).png
(ア)健康・生活

・心身の健康状態の把握(健康観察、来所時の体温測定等)

・生活リズムの安定(学休時期の規則正しい生活の維持 等)

・環境設定の構造化(絵カードなどを使った具体的な表示 等)

・基本の生活スキル育成(食事作法・簡易調理などの食育体験・野菜の育成

買い物、トイレトレーニング等に関する支援等)

(イ)運動・感覚

・姿勢の保持(挨拶時などの姿勢指導や補助手段を活用した支援 等)

・リズム運動(リトミックなど音楽に合わせて体を動かす遊び 等)

・体操や軽度な運動(パンダ体操やサーキット遊びを通した体幹トレーニング 等)

・感覚特性への配慮(個室利用などの促し 等)

(ウ)認知・行動

・天気・年月日・曜日に関する認知形成(ホワイトボードやカレンダーでの確認 等)

・時間の認知形成(タイマーの活用、タイムテーブルの確認 等)

・季節の変化への感性の育み(季節製作、戸外活動 等)

・空間把握に関する認知形成(風船バレー、ブロック遊び 等)

・手指など感覚に関する認知形成(水遊び、スライム、粘土遊び 等)

・適切な行動・認知の歪みへの配慮(小集団でのゲーム、個別での声掛け・対話 等)

(エ)言語・コミュニケーション

・言語の獲得・聞く力の形成(フラッシュカード、絵本の読み聞かせ 等)

・言語の受容・表出支援(始めと終わりの会やでの司会・発表 等)

・読み書きワーク(個々に合わせPCや紙面を使った学習 等)

・絵カードを使ったコミュニケーション支援 等

(オ)人間関係・社会性

・他者との関り形成(レクリエーション、見立て遊び 等)

・アタッチメント形成(スキンシップ遊び、親子参加行事 等)

・集団遊び支援(ルールのある遊び、ケイドロなど役割を持担う遊び 等)

・社会資源の活用(公共施設等へのお出掛け(公園、図書館)、社会科見学 等)

・地域活動への参加(ゴミ拾い活動 等)

bottom of page