top of page


*児童指導員とは・・・
児童指導員とは、さまざまな事情から児童福祉施設に通所、あるいは、入所する子どもたちの健全な育成を支援する職種です。
児童指導員として働くには、児童指導員任用資格が必要です。以下の条件に当てはまる場合に児童指導員として働くことが可能です。
〈社会福祉士・精神保健福祉士の資格を保有〉
社会福祉士か精神保健福祉士の資格を保有している場合、児童指導員の資格を得られます。
証明書類:資格証の写し
〈大学や大学院で所定の専門課程を修了〉
大学(短大を除く)や大学院において、社会福祉学・心理学・教育学・社会学のいずれかを専修する学科や研究科を修了している場合、児童指導員の任用資格を得られます。
証明書類:卒業証明書、または、履修科目証明書
〈教員免許状を保有〉
幼稚園・小学校・中学校・義務教育校・高等学校・中等教育学校のいずれかの教員免許を保有している場合、児童指導員の任用資格を得られます。
証明書類:免許状の写し
〈児童福祉施設で2年以上の実務経験がある〉
児童福祉施設で2年(最終学歴が中卒の場合は3年)以上の実務経験があれば、児童指導員の任用資格を得られます。
証明書類:実務経験証明書、卒業証明書
.png)
.png)
元気いっぱいの子ども達に囲まれた活気ある職場です。
(2年以上)長く勤めている職員ばかりなので、安心して働く事が
出来ると思います。子ども達を理解し、何か助けになりたいと思う方、
子ども達と一緒に学んで成長したい向上心のある方、子どもと思い
きり身体を動かして遊びたい体力に自信のある方、大歓迎です。
私達と一緒に、子ども達が安心して楽しく過ごせる場所を作ってい
きましょう
富士見教室管理者より

bottom of page